2023/8/3
|
|
『野あそびキャンプ前半』レポート①。 |
|
こんばんは。スーさんです。 今日は、火曜日のような天気でした。 午前中は天気がよく、午後から急変し「ゲリラ雷雨」。夜には回復。 今週は夜勤。今夜と明日仕事で、週末です。 早速、8月1日~2日に行われた『野あそびキャンプ前半』のレポートを数回に分けて書きたいと思います。 8月1日火曜日。 朝は薄曇り。天気予報は曇りで、降水確率も40%の時間帯も。 数日前までは、晴れだったのに…。 ![]() 富士山は全体を見ることができました。 雲が出ていますね…。 集合時間は、去年と同じ8時30分。 前半は、6人の参加。3人が初めての参加です。 各曜日のメンバーが揃いました。 まず玄にいから一日目の流れの説明がありました。 ![]() 静岡から来るメンバーと遅れると事前に連絡を受けているメンバー以外は揃っています。 土曜日のメンバーは、4月まで在籍していメンバー。神奈川に引っ越ししていますが、参加してくれました。 6人の参加ということで、今回はチーム分けは無し。 最初の仕事は、日影を作るための「タープ」を運ぶところから。 ![]() 結構重いので、みんなで運びます。 「タープ」を立ててから、さっそくキャンプスタート。 まずは記念品づくりから。 ![]() 毎年恒例になっていますね。二日目のお昼に食べる「流しそうめん」の器と箸。 竹細工です。 小刀を使うので注意が必要です。 チェリーさんから説明を受けて記念品づくり開始。 このころには、6人揃いました。 ![]() 初めて参加するメンバーは、長く参加しているメンバーが手伝ってくれました。 最近はのこぎりや小刀を使うことはあまりないと思います。 ![]() 器ができると次は箸づくり。 小刀を使って削り、箸にしていきます。 削りすぎると竹串になってしまうので、注意。 刃先に人や自分の手を置かないなどの注意もしないといけません。 記念品づくりのあとは馬房掃除。 ![]() 9頭分やります。 午前中にミルキーとリオ以外を終わらせてお昼になりました。 今年は、暑いので水分補給をしっかりしながらの作業。 お昼休みをはさんで、残りの馬房掃除をします。 馬房掃除が終わると少し休憩をしてから乗馬です。 ![]() 翌日に行う「ジムカーナ」の練習です。 後半のキャンプも同じですが、前半も二日目にキクとミルキーがいないので、その2頭以外の馬で練習。 前半のメンバーはチャンプ、みなみ、ラッキーに2人ずつ分かれて乗ります。 まずは手入れ、馬装をしっかり。 ![]() 頭絡をつける前に全員馬場に入り、「ジムカーナ」のコースの説明を玄にいから受けます。 ![]() そして、自分たちでコースを走って確認します。 間違えるとやり直しになりますし、今回は、停止、歩様に決まりがあるので、できなかったり間違えると10秒加算されます。気をつけないといけませんね。 ![]() いざ乗馬。この頃から遠くで雷鳴が聞こえ始めました。 ![]() それぞれパターン練習を2、3回やって交替しながら乗りました。 そのあと、休憩をしてから、散歩に出かけます。 ここから、携帯の天気予報とにらめっこです。 本来は、粟倉分校のグラウンドで馬に乗る予定でしたが、時間も押していたことと、もうすぐ雨が降り始めるという予報で、ブルーベリー園に散歩に行くことになりました。 今回はここまで。 次回は、ブルーベリー園へ散歩に行くところからレポートします。
|
|