2025/8/21

『野あそびキャンプ2025』レポート④。

こんばんは。スーさんです。
 
今日も暑くなりました。天気も不安定で、午後は雨が降った場所もありました。
自宅周辺は降らなかったようですが、会社がある場所は雨が降りました。
同じ富士宮市でも、南北は長いですから、場所によっては…。
 
では、キャンプのレポートです。
今回は、二日目の朝からの様子を紹介していきます。
 
 
自分は、5時に起きました。
このころには、メンバーも起きているようです。
荷物はまとめて、トマトの部屋へ移動しました。
 
 
朝食は7時からと言うことでしたので、しばらくまったり。
馬たちに朝ご飯をあげて、自分たちも朝食の準備に取り掛かります。
 
 
紙皿、紙コップを配り、野菜や茹で卵などを配っていきます。
 
 
みんな揃ったところで、朝食の挨拶は最年少のメンバーがします。
 
 
朝食はこんな感じ。パンは、少し焙っています。
しっかりと食べないと、このあとが持ちません。
 
 
朝食後は、テントの片づけからスタート。
玄にいの指示のもとテントをたたんでいきます。
 
そのあとは、馬房掃除です。
 
 
 
前日と同じように。
二日目も天気はよく、暑くなりました。
 
 
熱中症にならないように、塩分を取りながら作業を進めていきます。
 
 
エサづくりまで何とか終わらせることができました。
暑くて大変だったと思います。
 
 
少し休憩をして、キャンプ最後の乗馬です。
二人一組で、「玉入れ」をして、何秒でかごへ入れられるかのタイム競争です。
一個落下で、10秒加算されますので、気をつけてやらないといけないですね。
 
まずは中学生のペアから。
 
 
キクとチャンプで勝負。
二番目は、小学6年生のペアです。
 
 
キクとラッキーですね。ラッキーは体高が低いので、かごに入れやすいです。
最後は、小学4年生ペア。一日目に二人ともラッキーに乗っていて、今回も二人ともラッキーに乗りたい…。なかなか乗る馬が決まりませんでしたが、現役メンバーがキクに乗ることで何とか一件落着。
 
 
暑い中の乗馬、人馬ともにお疲れさまでした。
タイムの結果は閉会式の時に発表されます。
 
 
馬の手入れをします。
キクさん、鞍が載っていた当たりの汗がすごい。チャンプもすごかったです。
タオルを濡らして、馬体を拭いて、ブラッシング。
 
今日はこの辺で終わり。
次回は最終回です。
お昼から閉会式、解散の様子をレポートしていきたいと思います。