2025/8/22

『野あそびキャンプ2025』レポート⑤。

こんばんは。スーさんです。
 
今週も週末がやってきました。
来週で、8月もほぼ終わりですね。
 
月曜日から、キャンプの様子を紹介してきました。今日が最終回です。
今回は、二日目のお昼からの様子です。
 
午前の乗馬が終わり、馬たちにお昼ご飯をあげてから、自分たちもお昼です。
キャンプ恒例の「流しそうめん」です。
暑いので、冷たいそうめんが食べられることはありがたいです。
 
 
まず、水を流しながら、竹を洗浄。
きれいに洗って。
 
 
当日は日差しも強く、暑かったのでタープを二張り設置。
 
 
学年の小さい順に場所取りです。
 
 
お昼の挨拶は、年長、年少と来たので、全体の年齢が中間にあたるメンバーが「いただきます。」の挨拶を。
 
 
今回も、ミニトマトやブドウも流れました。
みんな、結構食べていました。
暑いときは、流しそうめん、最高です。風情もありますね。
 
 
昼食後は片付けをして、二つ目の記念品づくりを行いました。
 
 
風鈴みたいなものです。
完成したメンバーは音が鳴るか確かめていました。
 
 
14時過ぎに、タープやテーブルなどを片付けて、荷物もまとめて、閉会式です。
まずは、カレー対決の発表です。
一日目の夕方から手伝いに来てくれた卒業生がジャッジしてくれました。
玄にいが結果を聞いて発表しました。
今回は、中学生が率いるチームに軍配が上がりました。
毎年、甲乙つけるのが大変です。
 
 
続いて、午前の「玉入れ」競争の順位の発表が行われました。
3位・・・中学生チーム(キクとチャンプ)
2位・・・小学6年生チーム(キクとラッキー)
1位・・・小学4年生チーム(キクとラッキー)
でした。乗る馬でもめていた小学4年生チーム。見事でした。
1位の小学4年生チームは商品が出ました。
 
 
最後に玄にいから、ゆっくり休んで、残りの夏休みを楽しんでください。とお話しがありました。
終わってから、スイカを食べました。
スイカの皮は、馬たちのおやつに。
 
今回のキャンプは、天気の心配はなかったですが、とても暑い二日間でした。
カレー作り、乗馬、竹細工でのけがもなく、無事に終えることができました。
今回は、一回のみでしたが、来年はどうでしょう。
 
8月の『野あそび会』は27日の水曜日から各曜日順次再開です。
12月の運動会の練習になりますね。
 
まだまだ暑い日が続きます。体調を崩さないように気をつけましょう。