2025/11/16

「JQHA CLASSIC 2025」を見てきました。

こんばんは。スーさんです。
 
今日も天気がよくて、過ごしやすかったですね。
 
本日は、御殿場で行われている「JQHA CLASSIC 2025」を見てきました。
ホースマンシップを見たかったんですが…。着いたときに結果発表が放送されていたので、終わったところでした。残念。
 
そのあとのレイニングを見ました。
 
 
今年は、屋外馬場で行われています。
ここで、入賞した人馬が写真を撮るようです。
 
 
富士宮市からは、富士山が見えていましたが、御殿場市からは雲に隠れてみることができませんでした。雲がなければ、右側に富士山が見えます。
ここから見る富士山は、宝永山の加工が見えて、普段見ている富士山とは違う姿。富士宮でも朝霧から見るのと街中から見る富士山では姿が違いますね。
 
 
西側の駐車場から見た待機馬場。奥が厩舎ですね。
 
 
レイニングの競技前なので、駈歩やスピンなど調整していました。
普段見ることがないので、見ているだけで新鮮です。
話しによると、ここにいる馬はほぼ外国産馬で、一頭600万円くらいするそうです。
 
 
各牧場がチーム一丸となって、乗り手と馬をサポート。
ブラッシングしたり、虫よけしたり、乗り手に水分補給したり。
 
 
写真は、わかりずらいかもしれませんが「スライディングストップ」の場面。
駈歩から急停止です。乗り手は体を後ろに反らします。『野あそび会』のメンバーは馬を停める時に前かがみになりがちですが、鞍にしっかり座って停めていますね。
 
 
入賞したチームの写真撮影。黒いスーツを着ているのがジャッジの方です。
 
 
今回は、「ヨナグニウマ」を支援しているブースが出店していました。
今年の『野あそび大運動会』での「ポニークルー賞」もここで調達しました。お楽しみに。
 
 
昼食は、久し振りにラーメン。
このお店、結構混んでいます。
 
 
今回も登山道から行ったので、途中市内を見下ろせる場所で一枚。
紅葉していました。
 
 
富士山は富士宮からは見えますが、御殿場方面は写真右側になりますね。雲が見えているので曇っているかな。
曇ると寒かったです。御殿場。
 
今年の競技会も終わりですね。
今回は残念ながら、競技会に参加できませんでしたが、また参加してみたいです。
競技会関係者の方とお話ししていて、『課題を見つけるために競技会があるので、上手くなってから参加するのではないんですよ。』と聞きました。課題を見つけてそれを克服していくために競技会があるとのことです。奥が深いです。
 
しばらく天気はいい日が続きそうです。気温は低い日もあるようなので、暖かくして過ごしましょう。
 
来年は6月の初旬に「八ヶ岳ホースショー」が。おそらく11月に「JQHA CLASSIC」の競技会が行われる予定だそうです。