2023/8/4
|
|
『野あそびキャンプ前半』レポート②。 |
|
こんにちは。スーさんです。 今日も暑いですね…。熱中症警戒アラートが7月26日から発表されて10日連続で発令されているそうです。今年の夏は暑い。 レポートの続きに話しを移したいと思います。 昨日は、集合から、プチ外乗へ行く前までの内容でした。 本日は、その続きからです。 ![]() 昨日も書きましたが、前半はブルーベリー園へ散歩に出かけることになりました。 みなみとラッキーです。 駐車場まで引き馬。そこから乗ります。 ![]() 交替で乗りながら散歩に出かけました。 乗っている人は楽でいいですね。 馬は、軽車両扱いなので、道路の左側を歩きます。自転車と同じですね。 ![]() 去年まで気かき氷などもやっていましたが、今年はブルーベーリー園はやっていません。 モミジが等間隔に植えてあります。 草が生えているので、気を緩めると、草を食べに行ってしまいます。 ![]() 短い距離ではありますが、自分で手綱を持って、外乗気分を味わいました。 ![]() このあと、雷も近くなり雨がやや本降りに。急いで牧場へ戻りました。 牧場ではチェリーさんが夜ご飯の準備を一通り。 ![]() キャンプ一日目の夜は、ホープがいた馬房で食べることになりました。 ホープは、トマトの部屋の隣、今までいた馬房へ戻りました。 ![]() エサづくりをやっていると、空は、真っ黒い雲に覆われて。 雷もかなり近づき、近くに落ちたり。 雨もかなり降りました。 ![]() このあと、お風呂へ行くのですが、車まで辿り着くまでにずぶ濡れになってしまうなどから、事務所でしばらく待機。 あちらこちら水没していました。 20分ほど待ってから、ほんの少し雨が弱くなったので、お風呂へ。 今回は、前半と後半ともに「天母の湯」へ行きます。 ![]() 約1時間のお風呂タイムです。 汗をかいたり雨で濡れたりした体を、アッパリと。 低学年の女の子は、高学年のお姉さんが見てくれました。 助かります。 17時30分集合で、牧場へ帰ります。 このころには雨はほぼ止んでいました。 牧場に戻り、寝床づくり。 今回は、雨で馬場もあちらこちら水没してしまったので、残念ながらテントを張ることができませんでした。 急遽「とまとの部屋」が寝床になります。 ![]() 後半は、テントが張れるといいですね。 このあとは、夕ごはんづくりが始まります。 今回はここまで。 プチ外乗から、寝床づくりまでをレポートしました。 夜勤の今日が最終日。今週は二日だけなので気は楽です。 |
|