2023/8/23
|
|
『野あそびキャンプ後半』レポート③。 |
|
こんばんは。スーさんです。 今日は処暑。暑さのピークの折り返し地点。 東北や北海道で暑くなったようですね。 夏の甲子園も今日が決勝。 慶応が107年ぶりの優勝に輝きました。 夏の風物詩が一つ終わりました。 今日でキャンプ後半が始まってちょうど一週間が経ちました。 キャンプのレポートを再開します。 昨日まで一日目の様子を紹介しました。 今回から二日目の様子を紹介していきます。 一日目の午前のゲリラ豪雨で馬場はあちらこちら水没。 後半も残念ながらテントを張ることができず…。「とまとの部屋」や車で寝ることになりました。 翌朝。自分は5時ちょっと前に起床。 青空も見えていました。夏らしい雲も。 ![]() 今回は、初の試みが…。 一日目が雨でプチ外乗へ行けなかったので…。 二日目の早朝に出かけることに。 ![]() 小学生チームは5時には起きてきて、馬を出したい様子。 5時30分になり、馬を出し、手入れ、馬装をして玄にいが来るのを待ちます。 元気ですね。 中学生チームは、ぐっすりは寝れなかったようで、プチ外乗はパス。 ![]() 6時過ぎて出発。 ![]() 駐車場で腹帯を締めてもらい、騎乗。 そして出発。 ![]() いつも言っていますが、馬は軽車両になるので、左側通行です。 自転車と同じです。 ![]() 朝陽がまぶしいです。 ![]() 今回は、ブルーベリー園の中央の通路を走ります。 ![]() 馬たちは草を食べたくて仕方ない。 「道草を食う」とはここから来たと昔、外乗した時に聞きました。 速歩までですが気持ちよさそうです。 ![]() ラッキーは二人交替で乗りました。 ![]() ラッキーは一回ずつでしたが、キクとみなみは二回乗れました。 でも、プチ外乗ができてよかったですね。 本当は、粟倉分校へ行く予定でした。 ![]() このあと、牧場に戻り、馬の手入れをして、馬に朝ご飯をあげてから、朝食です。 ![]() 朝食は、最年長のメンバーが「いただきます」をしました。 今回は、朝食前に馬に乗ったので、体操はなしでした。 ![]() 水分もしっかり摂って。熱中症にならないように。 そのあと、8時まで休憩し、記念品づくりは終わっていたので、馬房掃除をします。 後半のメンバー、テキパキとしていて、約1時間後には、エサづくり、馬房掃除が終わりました。 これにはびっくり。 少し休憩してから、乗馬タイムです。 ![]() 「ジムカーナ」ですね。 キク、みなみ、チャンプ、テラ、ラッキーで行われました。 ![]() 天気もよく、いいですね。 パターンを練習するメンバーがほとんどでした。 前日夜から参加した『野あそび会』のOBも参加。 競技会の練習で乗っているので、久し振りっというほどではないけれど、ナイター練習していないメンバーから見ると久しぶりになりますね…。 ![]() キクは、安定の走り。 ラッキーは小回りがきくし、みなみも安定しています。 テラは、少々気分屋ですので走るときは走るし、停まるとなかなか動かなかったり…。 一番難易度が高いのはチャンプですね。竹の枠の中で停まることは至難の業。 一人、二回タイム測定をしました。 ![]() 順調以上に順調。 11時過ぎには、乗馬も終わり。 馬の手入れをしてお昼ごはんになります。 いつもだと、乗馬が終わるのが12時頃なんですが、1時間ほど早く終わりました。 今回はここまで。 次回が最後になるかな?「流しそうめん」から「閉会式」の様子をレポートする予定です。 暑い日が続きそうです。 体調を崩さないように気をつけて行きましょう。
|
|