2025/5/11

日曜日の『野あそび会』の様子。

こんばんは。スーさんです。
 
今日は「母の日」でした。
天気は薄曇りの一日。でも昼間、晴れ間も広がって、暑くなりましたね。
静岡県内でも夏日(25℃)以上を観測したところもあるようです。
体が暑さに慣れていないこの季節は、熱中症には気をつけましょう。
 
今日の静岡新聞に、昨日開催された「馬フェスタ2025」の記事が掲載されていましたね。
 
本日は午後から牧場へ。
ラッキー、キク、ホープ、リオの馬房掃除をしました。
暑かった。麦茶を飲みながら行いました。
 
15時から『野あそび会』です。
今回は、人数の関係もあり、自分も飛び入りで参加されてもらいました。
 
 
ホープ、キク、テラです。
本日は、土曜日の振替もあり、五人が参加。そこに自分が加わり、一頭二人ずつ。
自分は、ホープに乗りました。
複数の馬で乗るのは、去年の今日が会以来です。
前半は、蹄跡運動。歩様は駈歩まで。
 
 
後半は、パターン走行。
三個置かれたコーンを巻乗りします。順番や巻乗りする方向はとくに決まりは無し。
基本は速歩で行い、一カ所は駈歩をするというものでした。
最初にやった右手前はほぼ完ぺきに行けました。自分でもびっくり。
 
 
最後に玄にいからアドバイス。
馬に扶助(合図)を送って、反応がないときは自分で考え、タイミングよく、副扶助を使う。
◎主扶助は、拳、騎座、脚ですね。
◎副扶助は、舌鼓、声、ムチ、拍車(スパ)などです。
ダラダラと乗らないように注意。副扶助を使ったら、また主扶助で。副扶助に頼り過ぎないようにしましょう。とのことでした。
今回は難しい用語を使ってみました。
簡単に言うと、合図を送って反応がないときは、何か違うアクションを起こして、しっかりと合図を送るということです。
 
来週の日曜日は『野あそび会』はありません。ご注意を。
 
また様子を見て、『野あそび会』のときに馬に乗せてもらいたいと思います。